2009.12.23 散歩道
環境シンポジウム
12月20日(日)、善通寺市で環境シンポジウムが開かれたので聞きにいってきました。
なにしろ、基調講演が高木美保さんだというので、
午前中撮影を手伝ったさぬき映画際出品の「青き島よりGO!」を観てから駆けつけました。
いいね、高木美保さん。いやあ~勉強しているよ確かに。
なにしろ、栃木でたんぼしているって聞いていたから、それも昨日今日の話じゃないんだ。
あのか細い白い手指で田んぼができるかって?
それはそれ、東京の仕事だってあるし365日農業という訳にはいかないよね。
彼女も言っていた、地球環境が健全であってこそ経済も産業も全ての営みが可能だってことは、
ぼくもまったく同感です。
また、自分がいいと思ったことは大きい声で主張しよう!ってことも心に届いたね。
なにしろ女優さんだ。話に演技が加わるとググ~ッときます。
環境の保全はまった無し、優しく言う時は終わりました。
ゆで蛙のごとく気が付けば時すでに遅しとならないように。
COP15はお隣さん同志が言い合っただけに終わったのが真相のようです。
はたしてコップの中だけの嵐で終わってくれればよいのですが・。
高木美保さん、左手の薬指のリングが輝いていたね。
前列3番目に座っていたからよくみえました・・・お幸せに。
2009.12.16 散歩道
明石海峡
今日は弟の通院の日でした。
朝暗いうちに家を出発したので外の様子はよく分かりませんでしたが、
寒い朝で小雨が降っていました。
西宮から、夕方家に帰ってきましたが、今朝は阿讃山脈に初冠雪があったと、
ヨルのニュースが伝えていました。
そう、もう冬だもんなあ、これも例年より遅いらしい。
弟は3年前に、発病した血液疾患「骨髄異形成症候群(MDS)」の
手術をし、息子からHLA半合致血縁者ミニ移植を受けました。
退院後は兵庫県の病院に定期通院、今日はその日。
弟の妻が付き添い、ぼくは運転手の役目です。
この通院日はぼくにとってもいろいろと思索の一日となります。
ハイウェイオアシスから明石海峡を眺めも見慣れた風景となりました。
今日は弟の体調も良く、
昼食もしっかり食べて笑顔が見れるのがなによりうれしい。
2009.12.12 建築
スモールBOX内装工事
外装と合わせ建物内部の仕上げ工事が進んでいきます。
外壁周りに軽鉄下地のバーを取り付け、この上に仕上材を張っていきます。
断熱は外張り断熱で鉄骨胴縁の外側に張っています。
間仕切り部材と窓サッシの額縁のスギ材です。
2009.12.08 建築
スモールBOXのハイブリッド
鉄骨と木の混構造の床です。
鉄骨の梁にヒノキの大引を入れてスギの厚板を張ります。
この状態で置きたいのですが、内装制限で防火処置が必要になります。
上から見るとこのように張っていきます。
この上に畳を敷きます。
2009.11.26 建築













