お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 建築

2025/09/03 建築

見たくないが見なければならない部分

住宅に限らず、施設建築でもかつては床下は土の状態で束石を置き床束を立てて床を構成していた。そして床束のコロビ止めに根からみを縦横に入れていたのである。さてさて、この状態で床下にもぐり、点検に移動するなんて不可能に近い。コロビ止めを除けながらはい進むしかないだろう。おまけに床下空間が低い。今はこのような設計はしない。地面は防湿コンクリートを打ち、多くは鋼製の床束になっており、根がらみは入れない。床下空間も移動可能なようにある程度の床下空間を確保する。建てた当時は設備点検やメンテナンスをあまり意識していなかったのだろう。

2025/08/20 建築

ルーズな仕事にご用心

おざなりにやっつけ仕事をしているとこうなる。
屋根の水仕舞いは細心の注意が必要で、手順を間違えないこと。
まだ屋内に被害が及ぶ前でよかったけれど・・・

2025/07/22 建築

おそれていたことが・・・

出ちゃった!
シロアリの被害
木造の建物にはついてまわる恐るべき被害なのだ
次善の策を蟻害の専門家と共に検討する
改修の現場ではその予見地を持って臨むことが必要
工期と工事費に影響があり、関係者との意識共有と対処への合意形成をはかる
対応を誤らないこと
人命にかかわることだから

2025/06/07 建築

人口減少社会なのに

さしずめぼくから見れば住宅が田んぼを壊している。
今にあっても次々と農地が収奪され、宅地開発が止まない。
かたや家あまり(空き家)問題・・・
政治の無策と事業者まかせの開発行為は行きつくところまでいかないと気付かないのか。
田舎に住んでいると農地が次々と消えるのが気がかりでならない。
くしくも令和の米騒動、これも仕組まれた匂いがプンプン。

2025/06/02 建築

生活者向け住まいの雑誌

香川の家2025夏・秋号
木の家は時を経て味わいが深くなります。

©香川県 一級建築士事務所 森風舎.