2011.03.01 住宅
暖かくなりました
去る2月25日、
池田町の家は土壁の裏返し塗りが行われました。
ずいぶん暖かくなって春を思わせるような一日。
寒い時に比べて職人さんも仕事がやりやすいようです。
けっこう壁面積があるので左官さんもたいへん。
ハナちゃんも外に。
お疲れさまです。
地産地匠、四国の山の木で家をつくろう。
2011.02.23 建築
野地板が張られました
野地板を張り版状の屋根ができます。
屋根の上はなかなか壮観で気持がいいもんです。
垂木ヒノキ105角1000@下地に、
本実加工のスギ板30mmをコースレット3本/枚留め。
野地板のスギは県産材の調達が出来なかったため、
徳島県三好流域の木材店から搬入。
下から見るとこんな感じです。
ケラバ側の鼻先です。
2011.02.21 建築
雲一つない空の下で
日中は春を思わせる陽射しがそそぎ、
開始から3日目になるかりんの丘公園の現場では順調に木が組まれていきます。
イメージに沿ったフレームが出来上がっていきます。
母屋の上に105角のヒノキの垂木を1m毎に載せていきます。
抜けるような青空の下で・・・。
2011.02.18 建築
建て方が始まりました
まんのう町のかりんの丘公園内に、
まんのう町産材ヒノキを使った建物の建て方が始まりました。
柱、梁ともすべてヒノキで組まれ、大梁と敷桁は集成材を用いました。
朝方は雨が少し残りましたが、
午後には晴れ間も見えて白いヒノキの木肌が美しく夕日に映えていました。
しだいに組上っていきます。
集成材梁の継手加工です。
柱と梁の仕口部。
2011.02.13 建築














