2012.06.12 散歩道
みどりのカーテン初期
あまりやらないのだが、
節電が叫ばれている今年はみどりのカーテンをつくることにした。
と言っても、
上下に竹を渡してネットを張っただけだが、
ぼくのイメージでは見事な「みどりのカーテン」ができる予定だ。
つくってみてわかったが、
これからの家づくりは簡単にこういうことができるようにしておいたらいいね。

青竹(ハチク)3.5mを破風板からヒートンで2点吊り。
ネットをぶら下げて下にも同じように重りを兼ねて竿を渡す。

本来なら中空で立つことのないカズラがネットに向って寄っていく様子だ。
植物が“気”捉える様子が分かる・・・えらいね。
2012.05.07 住宅
内モンゴル農民の家
GWに中国のモンゴル自治区の砂漠に木を植えに行ってきました。
“砂漠化地域”といった方が正確のようです。
草原でだったところに農民の放牧によって草地が失われ砂漠化していったという状況です。今は家畜を囲って牧畜を営んでいます。
失われた緑を取り戻すために木を植えて再び緑を取り戻そうというものです。
砂が積もっていますが。、ほんとうにこの地は砂と共存しなくてはならない地域です。

ダンチノールという村の家屋。
手前の大きな建物が住居、奥が納屋、手前右に家畜小屋があります。
建物群は柵で囲まれています。
砂の移動で地表の凹凸は変化を繰り返しているようです。
2012.03.11 住宅
あれから1年・住まいの耐震を!
わがまんのう町で耐震診断~耐震改修をしたのはこれまでたった2件で、
香川県は86,000戸が耐震不足という。
耐震診断6万円、耐震改修60万円の補助金がつくが、制度の利用は低調を極めているようだ。
報道では県の担当者が1,400戸の個別訪問をしたとある。
いのちは誰も守ってはくれない。自分で守るしかない。
これを機会にぜひ住まいの安全を考えたいと思うのだが・・・。
3.11から一年経った・・・合掌。

備えあらば・・・
2012.02.26 住宅
耐震改修でにっこり笑顔
S邸の耐震改修が終わり、キレイになった部屋に主が移ってきました。
「ちょっと写真をとらせてね」
「いいですよ」
と快く応じてくれた。
この笑顔、しごとやっててほんとうによかったと思う。
おばあちゃんはシャイで写真には写ってくれなかったが、
おじいちゃんとおばあちゃんはいつも仲良くならんでコタツに入っている。
ああ、人生ってこういうもんなんだなあって思う。

はい!一枚

テレビを見ながら・・・
2012.02.24 住宅