予定の日程が伸びた建て前、台風19号はとても悩ましいものでした。台風が去ってからやろうと決めた棟上げですが、今日木材を現場に何入しました。いよいよあさって16日がハレて棟上げです。
軸組の土台を現場搬入です。
棟上に先立ち基礎の上に土台を敷き込みます。
台風接近で天気が気になります。
それにしても10月に入り、週末ごとの台風接近で気をもみます。
今回、木材の加工は工場加工(プレカット)としました。柱材は番付作業、プレカットを終えた横架材から部分手加工をしていきます。木肌がみられるのもこの 時でいつも、どきどきはらはらです。工業製品にふれる間隔とは違い生モノっていう感じでしょうか。大工さんの手によって第二の木生が始まります。うまく木 を生かしてください。
2014.09.27 住宅
基礎コンクリート打2回目
基礎立ち上げのコンクリート打です。
先に打設したベースと一体になり基礎の完成となります。
脱型後の打上がりが楽しみです。
現場に行くと当初、レッカー吊りによるホッパー打と聞いていたが、ミニポンプ車が待機していました。そりゃあポンプ打の方がスピーディだし時間のロスが少ない。特に打設方法は指定していなかったけれど、品質確保の面からもこのほうがよいですね。
堅実な基礎をつくります。
外国人労働者も加わっての打設状況です。