2010/09/09 建築
空澄み渡り
心なしか暑さもいく分和らいできた気がします。
外の陽射しも刺す様な暑さから少しまるみをおびて、
やっと秋の気配を感じるようになりました。
澄み渡る空に、足場が退き建物の全貌が現われました。
この時はいつもどんなふうに仕上がっているんだろうとドキドキします。

南東からの外観です。

玄関ポーチ屋根のシャープなラインです。
2010/08/27 建築
トイレの壁もヒノキ板
今日、インターンシップに来ている香大のIクンと現場に行ったら、
施設の利用者が見学させてほしいと言うので監督と一緒に建物内を案内しました。
腰壁のヒノキ板を見て、
「木はいいですね。」
「これは地元まんのう町のヒノキですよ。」
「木があるとホッとします。」
「もう少しで完成ですから楽しみにしていてください。」

多目的トイレの壁に張られたのヒノキ板です。
2010/07/29 建築
地元の木を使う
工事は内部間仕切りなどの仕上げに移ってきました。
この建物は鉄骨構造ですが、
2次部材にはできるだけ地元でとれた木を使いたいと思っています。

玄関ポーチの上屋です。
木の表情をそのまま表すためにクリアーな木材保護塗料を塗ります。

内部工事の様子。
額縁に地元の杉、腰壁は同じく桧板が張られます。
2010/07/12 建築
県産材ヒノキ
進行中の現場で使われるヒノキの柱を見に行きました。
木材検査です。
地元の山の桧を森林組合が伐採し、地元で製材と自然乾燥しました。

年輪が均等に入った5寸角の芯持柱で、持ち上げるとずしりと重く感じます。
2010/06/29 建築